こんにちは。
ぼんやりスズメです。
今日は神奈川の西の方に存在する、知る人ぞ知る和菓子をご紹介したいと思います。
その名は「丹沢蒸しどら」。
「個人的には 美味しいどら焼き、ナンバー1です」
もう15年以上前のことだったと思います。
観光帰りに立ち寄った温泉施設の売店で見つけて食べたのが出会いです。
わ、美味しい! そして、なんという重量感!! と感動したことを覚えています。
ただ、その時は特に深追いせず。
その後、お土産でいただく機会に恵まれたり、なぜかひょんなところで出会ったり・・。
いつのまにやら私だけでなく夫も大好物の一品となりました。
先日、小田原方面に行く機会が到来!!
これ幸いとばかりに買い求めてきましたので、ぜひご紹介したいと思います。
ごゆるりとご覧いただけたら嬉しいです。
- 北原堂製菓の「丹沢蒸しどら」とは
- 「丹沢蒸しどら」の魅力とは?落花生の甘露煮入り・小豆こしあん
- 作っているのは北原堂製菓。地元で愛されている老舗店。
- 店舗以外で「丹沢蒸しどら」が購入できる所は?
- むすび
北原堂製菓の「丹沢蒸しどら」とは
「丹沢蒸しどら」は、黒糖を使って蒸し上げた生地に、落花生の甘露煮を仕込んだ小豆こしあんをサンドした、ふっくら柔らかい懐かしい味の和菓子です。
神奈川県銘菓展技術賞にも輝いた一品だそう。
作っているのは北原堂製菓。神奈川県秦野市にある老舗の和菓子屋さんです。
ここで ちょっとだけ解説させてください
秦野市ってどこ? 神奈川県の中西部に位置しています。
県内19市中5位の広さを持っており、神奈川県の行政区域は湘南に含まれています。
丹沢の麓に位置し、市街地は四方を山に囲まれています。
北部と西部に丹沢山地が連なり、東は相模平野の間に大根台地があり、南には大磯丘陵が横たわる盆地(秦野盆地)が市の中心部。※秦野盆地は県内唯一の盆地。
(ウィキペディアを参考にさせていただきました)
秦野市の名産 落花生 落花生は、火山灰土壌の秦野盆地に向いた作物であることから、秦野の代表的な作物となりました。
「確かに秦野駅の改札近くには、「落花生」の文字が多く見られたなぁ」
「丹沢蒸しどら」が誕生した地理的背景が、ざっくりイメージできましたでしょうか?
「丹沢蒸しどら」の魅力とは?落花生の甘露煮入り・小豆こしあん
それでは詳しくご覧いただきましょう。
黒糖を使った生地を蒸かした、蒸しパンのようなふっくらとした皮。
皮のしっとり感を保つためでしょうか?袋を開けたとき、ざっくりとラップのようなもので覆われています。これがあるとないとじゃ大違いだと個人的には思います。
1つ1つがとても大きい!!ずっしりしています。
直径約9㎝※長径の方です。高さ約3㎝ 重さは114g。
お値段は183円(税込み)。
中には、落花生の煮豆(甘露煮)を入れた小豆のこしあんがサンドされています。
あんもしっかりと入っているのでボリューム満点!
半分だけでもボリューミー。
断面をズームアップ。豆の断面図のようなものが見えますでしょうか?
あれが、落花生の甘露煮です。
落花生に焦点を当ててを撮ったつもりでしたが・・。なにがなんだか・・残念(^0^;)。かろうじて、皮とあんのフィット具合は伝わるでしょうか??
お味の感想 落花生の味を特別に感じるというのではないのですが、落花生の甘露煮のまったり、ねっとりとした濃厚な感触が小豆のこしあんとあいまって、コクのあるあんこを食べている気持ちになります。
生地の黒糖の風味とあいまって、いつのまにやら虜になる美味しさです。
蒸しパン風な皮も、もちっとして美味しいです。
甘いもの好きな方には特にご満足いただけると思います。
作っているのは北原堂製菓。地元で愛されている老舗店。
先ほどもちらっとご紹介しましたが、作っているのは北原堂製菓さん。
秦野市にある老舗の和菓子屋さんで、創業は昭和25年だそう。
市内に北原堂本店と、北原堂渋沢支店の2店舗があります。
ホームページを拝見したところ、とても素朴なお店で、地元の方々に愛されている様子がよくわかります。
こちらがお店のホームページです。
https://kitabaradou.com/71473/
店舗以外で「丹沢蒸しどら」が購入できる所は?
店舗以外だと、下記の2か所で「丹沢蒸しどら」を購入することができるようです。
■名産センター 秦野駅 北口
- 住所 〒257-0034神奈川県秦野市大秦町1-1
- 電話番号 0463-83-6477
- 営業時間 9:00~20:00
- 定休日 年中無休
※私は今回こちらで購入しました。秦野駅の改札を出て地上に降りた場所にあります。
ちなみに、秦野駅は小田急線沿線にあり、新宿から小田原方面行きの快速に乗ると、約1時間ほど。ロマンスカーもとまります。
もちろん、こちらでは北原堂製菓さん以外の秦野市のお土産も揃っています。
■弘法の里 湯内おみやげ処「やまなみ」
- 住所 〒257-0001 秦野市鶴巻北3-1-2
- 電話番号 0463-77-1576
- 営業時間 12月28日~12月30日及び1月1日~1月3日は17:00まで
※受付は30分前までとなります。 - 定休日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日
※私が初めて「丹沢蒸しどら」と出会ったのは、こちらで、でした(⌒∇⌒)。
小田急線・鶴巻温泉駅の近くにある公営の温泉施設です。(※日帰り入浴専用)
■お店のホームページ を拝見した限りでは、通販はしていないようですが、店舗のほうに直接、電話orFAXで注文することも可能とのことです。
宅配で送っていただけるそうです。※お支払いの方法は応相談とのこと
もしも、そういった方法でご購入をお考えの方は、ご相談されてみてくださいね。
https://kitabaradou.com/71473/
むすび
私は「丹沢蒸しどら」しか食べたことがないのですが、北原堂製菓さんには他にも地元の皆さんが賞賛している和菓子があるようです。
6月限定の「みな月」や、11月末から5月末あたりに登場する白餡で包んだ「いちご大福」などなど、その時期を楽しみにしているお客さんも多いようですね。
私もいつかは店舗にお邪魔して購入してみたいなぁと夢見ています。
そうそう。今回は実家へのお土産用にも購入しました。
甘いもの好きの両親にも喜んでもらえました。
というわけで。
まだまだ暑さが厳しい中ではありますが、あえて熱いお茶とともに。
大変おいしくいただきました。
ごちそうさまでした~♪
皆さまも、もしも機会がありましたらぜひ。
★神奈川の美味しいお菓子、こんなのもありますよ♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
\よろしければ 読者登録 お願いします/
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッとしていただけると励みになります。
↓↓↓