こんにちは ぼんやりスズメです。
お昼どき、近所のスーパーへ買い出しに行きました。
いつものルートで店内をまわりパン売り場の近くにやってきたら・・・。
非常にそそられるパン、発見です。
どんな味なんだろ?? 確かめてみたい!!!
どっちも気になる、選べないーということでどちらも購入。共に税抜きで93円!
この日の私の昼食になりました。
今回は食レポです。
思うがままに書いています。お気軽に覗いていってくださいませ。
伊藤製パン 沖縄そば風ドッグ
<アピール文>沖縄そばだしで味付けした焼きそばをサンドし、焼豚ダイスと紅ショウガをトッピングしました。
ソース味の焼きそばパンが大好きな私。
そばが挟んであるパンというだけで、親近感を持ちます。
そして、沖縄そば=ソーキそばのことですよね。こちらも大好物です。
でもパッケージを眺めていたら、なぜだか沖縄そばの味を思い出せなくなってきました。何かが記憶を邪魔しています。
「ソーキそば」がパンに挟まれているという現実に、頭がついていけてないようです。
この、未知なる味に戸惑う感じ、ワクワクしますね。
開けてみます。
せっかくなので沖縄で買ったお皿にのせてみました。


開封した時に漂ってくる香りは特になし。
そば(中華麺)はぎっしり詰まっています。細めです。
細かく切った焼き豚がパラパラとトッピングされています。
感想 一口食べた時の印象は「パンがやわらかでしっとりで美味しい!」でした。
次の印象は、「そば、かなりしょっぱいぞ!」でした。
でもこの塩気がたぶん「沖縄そば風味だし」ということだと思うので、よく味わってみることに。
しかし。
あれ? 沖縄そばの味って、どんなだっけ? 塩気に頭がいってしまい思い出せません。
えーと・・・・・。
思い出せないうちに食べきってしまいました笑
ちなみに、このパンの食レポを書いている方がいらしたので、読んでみたら「あっさりと美味しい」とありました。
確かに私の記憶の中のソーキそばのお味の印象は「あっさり」です。
なので、その方の感想の方が腑に落ちます。
ちょっと調べてみたところによると、沖縄そばのスープは基本的に豚骨が効いているとこってり系、かつおだしが強めだとあっさり系になるのだとか。
これに鶏、昆布、しいたけなどでうまみを加えているお店もあるそうです。
地域によって色々だそうです。
パッケージの裏をのぞいてみましょう。
沖縄そば風味だしの中には、魚介エキスとポークエキス、どちらも入っていますね。
塩気問題は解決ならず。
そういえば、高血圧の私は普段から塩分をなるべく抑えた食生活をしています。
「それで塩系のお味が濃く感じるのかもよ??」
うーん・・そうなのかな?
再度購入して、夫に食べさせて感想をきいてみましょう。
まとめ ソーキそばをイメージして食べると、ちょっと肩透かしかも。
ライトな期待にとどめたほうがよさそうです。
パンは美味しい。ボリュームがあるのは嬉しい。
焼きそばパン好きの方なら、楽しい気分で食べられると思います♪
山崎製パン 餃子棒
<アピール文>大阪王将の監修を受けた具材をもちもち記事で包み蒸しあげた総菜パンです。いっぺん食べてみてや
「いっぺん食べてみてや」の呼びかけと、餃子の写真にやられて購入しました。
実はこの写真を見て、一瞬、パンの中に焼き餃子がそのまま入っているのかと勘違いしてしまいました(笑)
よくよく見てみると、餃子の具をもちもち生地で蒸しあげた、とあるので肉まんみたいな感じなのでしょうか?興味しんしんです。
開けてみます。


袋をあけたとたんにフワッと香りが。これはいかにも餃子の(ニンニク)の香りです。
具はほぼペースト状。結構、ニンニクが効いたガツンとした強いお味なので量としてはこれくらいがいいのかな。
大阪王将の餃子について語れるほどの者ではないので、大きなことは言えませんが、色んな食材が混ぜ合わさっているようなお味のように感じました(笑)
蒸した生地(パンと言っていいのか?)の食べがいはある。
感想 一口食べた時の印象は、全体的にモチモチした感じ。
もっちりした餃子の皮をイメージしているのだろうか?(原材料を見てみたら米粉が入っていました。)
肉まんのようか?と言われると微妙。パンにしっとり感があるのでちょっと違うかな。
個人的には、パッケージの焼き餃子の写真に気持ちをもっていかれていたところがあったので、「もっちり」より「カリッ」とした感触が欲しくなったのが正直なところ。
なので半分は、トースターでちょっと焼いてみましたよ。
見た目にはイマイチよくわからないかもしれませんが(;'∀')
ちょっと生地の部分がカリッとして、こちらの方が好みでした。
パッケージの裏を見てみましょう。
沖縄そば風ドッグの名称は「総菜パン」でしたが、餃子棒は「和生菓子」と記載されていますね。ちょっと意外でした。
まとめ 封を開けた時の香りで餃子を感じるところが嬉しい。
もちもち生地の蒸しパンが、けっこうボリュームがあるので食事パンにできる。
個人的にはカリッとさせた方が美味しいのでは??と思いました。
むすび
見慣れない食べ物があると、つい試したくなる性分です。
パン類はそんなものが多く出てくるし試すのもお気軽なので、パン売り場巡りはとても楽しいです。
ほとんど趣味みたいなものです(笑)
ただ、気持ち的には先進的なのですが、胃的には保守的みたいで、チャレンジやトライをしたあと、最後の〆に慣れた味を欲します。
今回もお腹いっぱいになったにもかかわらず、三口程度のお茶漬けで〆ました(⌒∇⌒)
気持ちも胃も落ち着きいたところで・・・。
ごちそうさまでした。
楽しい昼食になりましたー!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
\よろしければ 読者登録 お願いします/
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッとしていただけると励みになります。
↓↓↓